配列のおさらい

配列の宣言にまだ慣れない

int[] hoge = new int[10];
hage = new String[10];

そのほか新しいfor文にはびっくり

  for(型 変数名:配列)

イテレータとかどこへ行ったの
でも、これはこれで使いやすかった。

後はマクロがどうにも。

    public final static int LENGTH = 10;

defineが恋しいです
何か用途によって使い分けたりするのかな


で、前回のといえば。
構想を更に単純にしました(笑)
入力を設けて二つの見やすさを算出という感じで
もはや電卓ですが致し方ない。

Javaは去年の今頃、Eclipseすげーすげー!で電卓作ったくらいで、今の技術じゃ何も組めない。
プログラム自体ご無沙汰で結局、慣れるべく書くしかないい。
2ヶ月も遊んでいれば少しは良くなりそうです。


以下ご不満など
個人的には分かりやすいと思いますが、Javaは用語を翻訳して欲しかったなぁと。
具体的にはクラス、インスタンス、メソッドとかオブジェクト指向などなど。
カタカナで書けば良いかというと、そうでもないと思うのだけど。
これらカタカナは日本人しか使わないにも関わらず英語の意味です。
もはや訳した意味がありません。
誰がやったのかは知りませんが


初めてJavaに触ったときにピンと来ないし、言葉の定義からやってると結構面倒でした。それならカタカナにわざわざ直さないで、英語のままにしていた方が良い。
専門用語に深い意味があることは仕方がないにしても、それが専門用語かどうかすら分からず、一般名詞のように使われていて調べないし、分からないままだとますます分からないという事態に。


オブジェクト指向で検索するだけで、多くのページが引っかかります・・・。
お世話になったのですが、用語解説に意味の分からないモデルを紹介してあったり。
後はメッセージでしたっけ?
関数呼び出しじゃないのって最初は思ってましたが、今でも思っています。
そんな謎の専門用語が多いなぁと思っていたのは、私だけではなかったようで(?)
素人意見よりよい子のC++(オブジェクト指向完全理解)のほうが役に立ちますね。